「敬老の日」に考えたいペットの年齢。犬や猫は、意外と早く老齢期に。

猫/小型・中型犬は8歳、大型犬は6歳から老齢期を迎えます。

もうすぐ「敬老の日」。

今回は、人のそばで暮らす
犬や猫の高齢化について
ご紹介します。

1年半にもおよぶ
新型コロナ禍にあって、
数少ない好調な業界のひとつが、
ペット業界です。

2020年度のペット市場規模は、
前年度比3.4%増の1兆6,242億円。

ペット業界の関係団体によると、
新型コロナの影響で外出を控える中、
近くのペットショップに
足を運ぶ機会が増えたことで、
衝動的な犬猫の購入が
増えていることが
好調に繋がっているとの
見解を示しています。

また飼育ペットが
増えるのと比例して、
ペットフードやトイレ砂や
消臭シートなどの消耗品、
ケア用品、動物病院などの
必要不可欠な関連業界にとどまらず、
ペット葬儀、ペットシッター、
代行散歩など、
さまざまな
派生サービスが生まれ、
ペット関連市場全体の裾野は
大きく広がり、今後も市場全体の
拡大傾向が続くだろうと
予想されています。

さて、新型コロナ禍で
家族の一員として
犬や猫を飼い始める家庭が増える中、
気になるのはペットの年齢です。

犬や猫の年齢を人間に換算すると
一体幾つに相当するのだろうか
気になるところ。

ペット年齢 猫/小・中型犬
(人の年齢換算)
大型犬
(人の年齢換算)
3カ月 5歳 5歳
1歳 17歳 12歳
3歳 28歳 26歳
5歳 36歳 40歳
6歳 40歳 47歳
7歳 44歳 54歳
8歳 48歳 61歳
9歳 52歳 68歳
10歳 56歳 75歳
15歳 76歳 110歳
16歳 80歳 117歳

赤字は老齢期年齢

犬や猫は、
実年齢が5歳までは急速に成長し、
そこから猫/小・中型犬は
1年に4歳ずつ、
大型犬は7歳ずつ年を重ねます。

また、大型犬は3歳までは、
猫/小・中型犬より成長が遅く、
6歳から急激に老化がスタート。

猫/小・中型犬も8歳あたりから
老齢期に入ります。

また、老齢期を迎えた彼らは、
稀に人間のように痴呆症を患うとの
研究発表もあります。

犬猫の寿命ですが、
1980年(昭和55年)頃は、
犬猫ともに3歳前後と
かなり短いのですが、
1990年(平成2年)になると、
犬が9歳、猫は5歳まで
寿命が延びました。

そして、2014年(平成26年)には
犬猫ともにおよそ14歳まで、
2018年(平成30年)のデータでは、
犬は微増、
外に出ない家で飼われている猫は
16歳まで平均寿命は伸びています。

つまり、ここ数十年で、
餌の改良をはじめ、
獣医師の医療技術や
薬の開発による治療環境の向上
などにより、寿命が倍以上に
延びたといえるでしょう。

しかし、老齢期を迎える年齢が
同じであると考えると、
彼らが生きている半分は
老齢期といえます。
今年の「敬老の日」は、
9月20日(月)です。

高齢者に対する感謝の気持ちで
この日を迎えるとともに、
飼っている高齢ペットにも、
家族の一員として同じく
優しい心で接してあげてください。

 

「敬老の日」と「秋分の日」が上手く重なれば、“シルバーウィーク”となります。

1966年(昭和41年)に
「敬老の日」が制定され、
2002年(平成14年)までは
9月15日固定の祝日でした。

翌2003年(平成15年)に、
祝日と週休2日制を繋いで、
3連休以上の休日を増やすために、
国民の祝日の一部を
特定の月曜日に移動させる
“ハッピーマンデー制度”を導入。

それに伴って、「敬老の日」は
9月第3月曜日となり、
土日の週休2日と繋がって3連休に。

そしてこの後に続く休日
「秋分の日」が、天文計算により
水曜日になった場合にのみ、
“祝日と祝日の間の日は国民の休日”
という祝日法が適用され
5連休となります。

この5連休になった時だけ、
4月末からの“ゴールデンウィーク”
に対して、“シルバーウィーク”
と呼びます。

また、この5連休は
毎年訪れる訳ではないので、
その希少性から“プラチナウィーク”
とも呼ばれています。

制度開始後の“シルバーウィーク”は
2009年(平成21年)
2015年(平成27年)の2回だけ。

そしてこの先は、
2026年(令和8年)まで
“シルバーウィーク”は訪れません。

とはいえ、働き方改革により、
厳格に有給休暇取得が
義務化されるようになったため、
上手に有給休暇と
「敬老の日」「秋分の日」を
組み合わせれば、
少し長めの連休取得も
可能かと思います。

まだしばらくは
治まる気配のない新型コロナ禍。

お爺さん、お婆さんの横で、
穏やかにまどろむ
年老いた犬や猫の姿は
微笑ましい限り。

外出を控えなければならないことを
悔やむより、おウチ時間を
楽しむことを考える方が、
精神衛生上、
格段に好ましいと思われます。

幸せなひと時を
お過ごしくださいませ。

2021年9月21日 クレジットカード決済 メンテナンス実施のお知らせ_菊正宗ネットショップ

お客様各位

平素は多大なるご愛顧を頂きまして誠にありがとうございます。

メンテナンス期間中にクレジットカード決済をご利用いただけない場合がございます。

その際はお手数をおかけいたしますが、再度、お試しください。

ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げますとともに、あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。

~システムメンテナンス日時~
2021年9月21日(火)
午前01:00 ~ 午前06:00
※作業状況により、時間が多少前後する場合がございます。

ご利用のお客様にはご迷惑をおかけ致しましますが、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

「大吟醸deあま酒」に配合された“5-ALA”成分は、 新型コロナウイルスに対する強い感染抑止効果に期待大との論文を発表。

醗酵食品の代表格「大吟醸deあま酒」に、さらに“5-ALA”を配合。

「甘酒」はその製法によって、
大きく、「麹甘酒」と「酒粕甘酒」
の2つに分類され、
菊正宗の「大吟醸deあま酒」は、
このふたつの栄養成分や美肌成分の
“いいとこ取り”商品であることを
前回のコラムで紹介しました。

この「大吟醸deあま酒」の
ラインアップに、さらに栄養、
美容面での効果が期待できる
“5-ALA”を配合した
「大吟醸deあま酒 5-ALA」が
新たに登場。

“5-ALA”は“5-アミノレブリン酸”
のことで、もともと私たちが
体内に持っている天然アミノ酸です。

一般的に17歳あたりをピークに、
年齢とともに
体内の“5-ALA”の生産能力は、
ストレスや睡眠不足、
生活習慣の乱れ等によって
低下します。

その“5-ALA”を補うことで、
肝機能や代謝の向上による
活力のある健康維持が期待できる
というものです。

さらに、
コロナ禍に見舞われた現在、
この“5-ALA”が、
にわかに脚光を浴びているのを
ご存知でしょうか。

長崎大学の研究チームが、
“ヒトが体内に持っている
天然のアミノ酸“5-ALA”が、
新型コロナウィルスに対して、
強い感染抑止効果がある”との論文を
国際学術誌に発表しました。

試験管での実証実験を終え、
現在はヒトを対象とした
特定臨床研究を全国6カ所の病院で、
軽症、中等症の患者
を対象に行っているようで、
その研究実証の段階へと進んでいます。

“5-ALA”の良い所は、
もともとヒトが持っているアミノ酸
という点です。

通常の臨床実験の場合は、
試験管の後、安全性を担保するために
10年以上にもわたる
動物実験を行う必要がありますが、
緊急性が求められる中、
ヒトが持つアミノ酸である
“5-ALA”
という優位性を生かしたカタチで、
研究が着実に進行している
といえます。

この他、
柿渋に含まれる“柿タンニン”にも、
新型コロナウィルスに
強い感染抑止効果がある
という仮説に基づいた
研究も進んでいるとのこと。

遥か昔、
ある一定の感染症に効果を発揮する
抗生物質ペニシリンの発見が
アオカビからだったことや、
結核菌に効果を発揮する
抗生物質スプレプトマイシンが
土壌中の放線菌から発見されたこと
などを考えると、
こうした基礎・応用研究から
大きな発見があることへの期待も、
にわかに高まります。

 

江戸時代の夏バテ防止の飲み物として嗜まれた「甘酒」。

「甘酒」の歴史を振り返ってみると、
420年前の戦国時代末期の文献に、
それまでの“醴酒(れいしゅ)”
と同じ飲み物として、
「甘酒」という表記が
初めて登場します。

江戸時代になって以降、
暑気払いや滋養強壮、
夏バテ対策など、
夏を乗り切るための飲み物として、
江戸の庶民に愛飲されました。

現代、「甘酒」というと、
酒粕をお湯で溶いて
砂糖とおろし生姜を加えた、
身体の芯から温めてくれる
冬場の飲み物という印象が
どうしても強いのですが、
本来の「甘酒」は、夏の飲み物。

俳句では、れっきとした夏の季語に
位置付けられています。

江戸中期の小林一茶の
「一夜酒 隣の子迄 来たりけり」
という夏の句があります。

“一夜酒(ひとよざけ)”は
甘酒のことで、当時は、
冬の仕込みが終わった酒蔵が、
夏場の閑散期に一晩で醸造できる
「甘酒(一夜酒)」
を造って販売していたことを
句にしたためています。

また、
「守貞漫稿(もりさだまんこう)」
という江戸後期の三都
(江戸・京都・大阪)
の風俗、事物を説明した
類書(百科事典)には、
三都で、夏に多くの甘酒売りが
甘酒を売り歩く様子の記載が。

冷えた清涼飲料水などなかった昔、
江戸の庶民は
夏の貴重な甘みを楽しみに
「甘酒」を嗜み、
また
夏バテにも効果テキメンであったこと
も幸いして、人々の暮らしに
融け込んだ様子が伺え知れます。

ところが、
江戸初期には松尾芭蕉による
「寒菊や 醴造る 窓の前」
という句も残っています。

醴は“あまざけ”と読みますが、
寒菊は冬に咲く花。

結論からいうと、江戸時代初期、
「甘酒」は年中飲まれていたようで、
夏バテに効くという効能から、
次第に夏の飲み物として
定着していったと考えるのが、
正しい見方なのかもしれません。

現在、水分補給と栄養補給を
同時にできる「甘酒」は、
夏バテ予防や美容面の効果を
期待できるドリンクとして、
改めて注目されています。

そこに新型コロナウイルスへの
強い感染抑止効果
の研究が進められている
“5-ALA”を配合した
「大吟醸deあま酒 5-ALA」。

まずは、お試しあれ。

2021年9月9日 auかんたん決済 メンテナンス実施のお知らせ_菊正宗ネットショップ

お客様各位

平素は多大なるご愛顧を頂きまして誠にありがとうございます。

メンテナンス期間中はauかんたん決済をご利用いただけません。

その際はお手数をおかけいたしますが、メンテナンス予定時間終了後、再度お試しください。

ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げますとともに、あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。

~システムメンテナンス日時~
2021年9月9日(木)
午前00:00 – 午前05:00
※作業状況により、時間が多少前後する場合がございます。

ご利用のお客様にはご迷惑をおかけ致しましますが、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

2021年9月8日 クレジットカード決済 メンテナンス実施のお知らせ_菊正宗ネットショップ

お客様各位

平素は多大なるご愛顧を頂きまして誠にありがとうございます。

メンテナンス期間中にクレジットカード決済をご利用いただけない場合がございます。

その際はお手数をおかけいたしますが、再度、お試しください。

ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げますとともに、あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。

~システムメンテナンス日時~
2021年9月8日(水)
午前03:00 ~ 午前05:00
※作業状況により、時間が多少前後する場合がございます。

ご利用のお客様にはご迷惑をおかけ致しましますが、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。