嘉納治五郎物語⑦
欧州視察からの帰国、結婚、単身赴任。
波乱に満ちた1年。

嘉納治五郎師範夫妻結婚当時_菊正宗ネットショップブログ
嘉納 治五郎 師範 夫妻 結婚(明治24年)当時
~資料提供 公益財団法人 講道館~※転載利用不可

欧州視察から帰国した年、
人生の大きな分岐点となった
二つの出来事。

1年4カ月にもおよぶ
長い欧州視察から
「治五郎」が帰国したのは、
1891年(明治24年)1月のこと。

長旅の疲れを癒す意味もあり、
帰国後は、
姉の勝子の嫁ぎ先である
東京麻布の柳邸に
しばらく逗留することに。

ずっと働き詰めの
「治五郎」にとって、
久しぶりのまとまった休息でした。

休んでいる間に、勝海舟の紹介で
漢学者の竹添進一郎と会う機会があり
、それが縁で、竹添の次女の
須磨子との婚儀がまとまります。

出会って数カ月の決断でした。

「治五郎」がそんな
人生の大きな節目を迎えている中、
彼の知らないところで、もうひとつの
彼の人生を左右する動きが。

学習院と文部省との間で、
帰国後の「治五郎」の処遇を巡って、
何度か話し合いが持たれており、
その結果、
“熊本の第五高等中学校
(現熊本大学)校長就任”と
“文部省参事官就任”の2つの要請が
「治五郎」に示されました。

熊本からの要請は
校長在職中ということで断り、
文部省参事官の要請を承諾。

ところが、第五高等中学校校長が
急逝したことで再要請があり、
文部省参事官兼務で
校長に就任することを
決断しました。

それまで教授として籍を置いていた
学習院の教壇を去ることに、
一抹の寂しさを感じたといいます。

同年8月に、
熊本での校長就任を前に、
姉の嫁ぎ先の柳邸にて
挙式を上げました。

新郎である「治五郎」が32歳、
華族女学校卒業前の
新婦の須磨子は18歳。

本当なら、これから
新婚生活が始まるところですが、
約1カ月あまり後の9月には、
新妻を東京に残したまま、
熊本の第五高等中学校に
任期3年の校長として、
単身で赴任しました。

「治五郎」が洋行帰りの
知識人であったことに加え、
“講道館柔道”の創始者
としての名声も熊本に届いており、
全校生徒に羨望の眼差しで
迎え入れられたといいます。

1891年(明治24年)は、
1月に帰国して、8月に結婚、
9月には熊本に単身赴任。

1年も経たない間に、
人生の大きな岐路を
2つも経験するという、
とても忙しい年となりました。

 

 

嘉納治五郎師範写真中央_菊正宗ネットショップブログ
嘉納 治五郎 師範 写真中央 五高集合写真 左の横を向いているのがハーン
~資料提供 公益財団法人 講道館~※転載利用不可

赴任地の熊本で、
「治五郎」の教育に対する思いは、
より深く育ちました。

熊本に校長として赴任して、
まず行ったのが柔道場づくりです。

ただ、それに充てる予算がないため、
校長官舎の物置に床をつくって
畳を入れ、自宅の道場は完成。

学校の生徒控所のタタキの上に
40畳の畳を敷いて
学校の道場もできたこともあり、
自宅と学校の両方で
“柔道”を教え始めました。

幸いにも、弟子の柔道家を
連れてきていたので、
彼を助手に「治五郎」自らが
指導の毎日。

そして、学内にとどまらず、
九州を代表する
柔術諸流派の協力を仰いで、
“柔道”の普及による
“九州柔道”の基礎を築きました。

また、自身が指導する
“柔道”だけでなく、
剣道、弓道、野球などのスポーツを
学内生活に取り入れるなど、
その時代としては珍しい
スポーツ振興を導入したのも、
新しい教育の一環といえます。

続いて、人事面でも
独自の手腕を発揮します。

アメリカ人教師で、その時すでに
作家としても名を馳せていた
ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)
を教授として、前任地の
島根県松江から招聘したのも、
教授陣の充実を図る
取り組みのひとつです。

ハーンは、
日本文化に深く傾倒しており、
“柔術”を創設した
「治五郎」への興味と
日常的に英会話を使いこなす
親近感から、「治五郎」を
深く敬愛していました。

その強い思いから、
後に「東の国から」という
著書の中の“柔術”で
「治五郎」と交わした言葉が登場。

この本を通じて
欧米へと“柔道”が広まり、
やがて世界の舞台へと
送り出されることになります。

赴任地の熊本で、まだまだ
やろうとしていたことが
数多くあったにも関わらず、
3年の任期を半分過ぎたあたりで、
第五高等中学校長の任を解かれ、
文部省参事官兼図書課長として
呼び戻されることになりました。

「治五郎」はその要請を
快く思わず、また地元熊本では
留任運動が巻き起こるほど
愛されていました。

しかし、辞令は覆ることなく、
1年半の勤務は終わりを告げます。

熊本を後にすることが決まり、
その送別会の挨拶で、
「治五郎」は
“余は実に忍びず、余は実に苦しむ…
九州なるかな、九州なるかな、
余は九州を愛せり”と。

わずかな期間であったが
「治五郎」が成し遂げたことは、
とても一人の人間が成し得ることが
できないほどの教育改革でした。

その経験は、
その後の教育現場に生かされ、
さらに磨き抜かれたものに
なって行きます。

※参考文献
全建ジャーナル2019.8月号「文は橘、武は桜、嘉納治五郎〜その詩と真実〜」第8話/高崎哲郎
御影が生んだ偉人・嘉納治五郎/道谷卓

2021年6月28日 PayPay(オンライン決済)メンテナンス実施のお知らせ_菊正宗ネットショップ

お客様各位

平素は多大なるご愛顧を頂きまして誠にありがとうございます。

メンテナンス期間中にPayPay(オンライン決済)
をご利用いただけない場合がございます。

その際はお手数をおかけいたしますが、再度、お試しください。

ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げますとともに、あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。

~システムメンテナンス日時~
2021年6月28日(月)
午前01:30 – 午前05:00
※作業状況により、時間が多少前後する場合がございます。

ご利用のお客様にはご迷惑をおかけ致しましますが、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

嘉納治五郎物語⑥
最愛の父の死と、大きな転換期となった欧州視察。

嘉納治五郎師範講道館創立の頃_菊正宗ネットショップブログ
嘉納 治五郎 師範 講道館創立の頃
~資料提供 公益財団法人 講道館~※転載利用不可

父、作之助の死に呆然自失。

「治五郎」が学習院の
幹事兼教授に抜擢された
1885年(明治18年)9月、
父の治郎作が享年74歳で他界。

亡くなる前の年に、
海軍権大書記官に
任命されたばかりでした。

突然、心の支えを失った
「治五郎」の喪失感は大きく、
しばらくは暗澹(あんたん)たる
日々が続いたといいます。

父が亡くなって数年が経った
1888年(明治21年)のこと、
学習院第4代院長に
三浦梧楼が就任しました。

「治五郎」が唱える
“華族、士族、平民の区別のない
平等教育の実施”
という意見に対し、
新しい院長は
“学習院は華族の学校なので、
華族優先の差別教育”
を主張したため、真っ向から対立。

どうしても意見を変えない
「治五郎」を疎ましく思う
新院長から、宮内省御用掛として
欧州への海外視察を命じられ、
苦々しくもこの提案を
受けることになったのです。

併せて、教頭職は解かれること
となりました。

そんなこともあり、
教育に対する情熱に
やや陰りを感じた「治五郎」は、
欧州視察の出航の前に、
師と仰ぐ枢密顧問官の
勝海舟の私邸を訪ねました。

欧州での見聞をもとに
学問に没頭しようとする考えを
告げたところ、
勝は笑みをたたえながら、
それを一蹴。

“それはいけない。
社会で事を成しつつ、
学問を成すべきだ”と諭され、
その忠言を深く受け止めました。

この短い言葉に込められた、
“高等教育者として、
また講道館師範として、
現場での研鑽を積みながら、
東西の学問に打ち込め”という
勝のエールに、
決意を固めた「治五郎」でした。

翌1889年(明治22年)9月、
最初の欧州視察がスタートしました。

1年4カ月にもおよぶ長期視察では、
フランス、ドイツ、オランダ、
オーストリア、イギリスなどを訪問。

とくにその国々の
教育制度の視察を中心に、
国民性や文化の見聞を広げました。

その様子は彼の“英文日記”に
つぶさに書き記されています。

この欧州視察での
「治五郎」の感想は、
“欧州の人に会うと、
知識ではかなわないと
感じることもあるが、
能力という点で
引けを取ることはなかった。

著名な教育者に面会しても、
日本人より優れているとは
必ずしも思わない。

もし劣っているとすれば、
日本は新しい教育になってからの
日が浅く、制度や人材などが
整っていないに過ぎない”
というもの。

そして、改めて教育の大切さを
自覚し直したといいます。

余談となりますが、
日本への帰路の船上で、
屈強な巨漢のロシア人士官を
“柔道”で投げ飛ばしたことが
新聞記事となり、
全国に彼の名や“柔道”を
広めることになりました。

 

柔道乱取の様子_中央黒帯永岡十段_菊正宗ネットショップブログ
柔道乱取の様子_中央黒帯永岡十段
~資料提供 公益財団法人 講道館~※転載利用不可

「治五郎」の“柔道”が一躍有名になった、
警視庁武術大会での勝利。

さて、「治五郎」が興した
“柔道”はというと、
1885年(明治18年)5月まで、
時は遡ります。

警視庁総監の三島通庸が催した
武術大会で、“講道館柔道”が
“警視庁柔術”を制するという
前代未聞の出来事が起こり、
“講道館柔道”の名が一躍、
世間に知られることとなります。

武術大会では、
“講道館”と“警視庁”が
それぞれ代表を出して、
行われたのは2試合。

最初の試合、
相手は巨漢で一門を代表する
四天王のひとりを繰り出します。

“学生柔道ごときに何ができる”
と舐めてかかった猛者に
臆することなく、
無名の白帯が
絞め技で失神させて完勝。

続く試合も
約30cmの身長差がある相手が、
力任せに挑んでくる力を
応用して技を掛け、
こちらも完勝で試合を決めました。

まさに“柔よく剛を制す”試合運びが
世間を沸かせたのは、
言うまでもないことです。

翌年も同じように
警視庁武術大会が開かれ、
“講道館柔道”と“警視庁柔術”が再戦。

最初の試合は
多彩な技で相手を翻弄した
“講道館柔道”の勝ち。

続く試合は、実力伯仲の
1時間にもおよぶ接戦が続きました。

関節技を極めたものの、
面子を重んじた相手が
参ったといわないため、
審判判定により
引き分けとなりました。

とはいえ、試合運びでは
“講道館柔道”の完全勝利で、
名実ともに、
“講道館柔道”の名前を
天下に轟かせる
キッカケとなりました。

何より、試合の勝ち負けだけに
こだわる柔術から、
試合後にお互いの健闘を讃え合う
“柔道”に大きく傾く
瞬間だったのかも知れません。

とくにこの最後の試合は、
後々までの語り草となりました。

最初の大会が行われたのは、
父の治郎作が亡くなる
約4カ月前のこと。

父として、
息子の「治五郎」がめざした
“柔道”が、世間に
大きく知れわたったことに喜び、
立派に成長した息子の姿を
微笑ましく思うとともに、
例えようのない幸福感を
感じ取ったに違いありません。

※参考文献
全建ジャーナル2019.6月号「文は橘、武は桜、嘉納治五郎〜その詩と真実〜」第6話/高崎哲郎
全建ジャーナル2019.7月号「文は橘、武は桜、嘉納治五郎〜その詩と真実〜」第7話/高崎哲郎
御影が生んだ偉人・嘉納治五郎/道谷卓

2021年6月25日 クレジットカード決済 メンテナンス実施のお知らせ_菊正宗ネットショップ

お客様各位

平素は多大なるご愛顧を頂きまして誠にありがとうございます。

メンテナンス期間中にクレジットカード決済をご利用いただけない場合がございます。

その際はお手数をおかけいたしますが、再度、お試しください。

ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げますとともに、あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。

~システムメンテナンス日時~
2021年6月25日(金)
午前01:00 ~ 午前06:00
※作業状況により、時間が多少前後する場合がございます。

ご利用のお客様にはご迷惑をおかけ致しましますが、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

2021年6月22日 クレジットカード決済 メンテナンス実施のお知らせ_菊正宗ネットショップ

お客様各位

平素は多大なるご愛顧を頂きまして誠にありがとうございます。

メンテナンス期間中にクレジットカード決済をご利用いただけない場合がございます。

その際はお手数をおかけいたしますが、再度、お試しください。

ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げますとともに、あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。

~システムメンテナンス日時~
2021年6月22日(火)
午前01:00 ~ 午前06:00
※作業状況により、時間が多少前後する場合がございます。

ご利用のお客様にはご迷惑をおかけ致しましますが、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。