毎年年末に数量限定で販売している
「純米大吟醸 嘉宝」の酒粕です。
純米大吟醸の酒粕なので、
日本酒のフルーティーな香りを
纏っているとともに、たっぷりと
米粒も含まれていますので
『甘酒用』としてオススメです。
発送予定:2019年2月28日(木)
予約〆切:2019年2月18日(月)
極上辛口のお酒をお探しなら菊正宗ネットショップへ!清酒(樽酒、純米酒、大吟醸酒)はもちろん、酒粕、おつまみ、日本酒の化粧品まで豊富な品揃え!
毎年年末に数量限定で販売している
「純米大吟醸 嘉宝」の酒粕です。
純米大吟醸の酒粕なので、
日本酒のフルーティーな香りを
纏っているとともに、たっぷりと
米粒も含まれていますので
『甘酒用』としてオススメです。
発送予定:2019年2月28日(木)
予約〆切:2019年2月18日(月)
1年を春夏秋冬の
4つに分けるのが「四季」で、
24に分けるのが「二十四節季」。
さらに細かく72に分けたものが
「七十二候」です。
細かくなるにつれて、
季節はその時々の表情をより
具体的に表すことになります。
立春からはじまった二十四節季の最後
となるのが「大寒(だいかん)」です。
2019年の大寒の日は1月20日(日)。
大寒を期間としてとらえる場合は、
1月20日から2月3日となります。
ひとつ前の「小寒」と「大寒」の
約30日間を“寒の内”といい、
大寒の“日”はそのまん中にあたる、
1年でもっとも寒い日。
さらに細かい七十二候では、
次のように表現されています。
厳しい寒さの中に、徐々に近づいて
くる春の気配が使われている
言葉に感じられるこの頃。
とはいえ、もっとも寒さが
際立つ日とされているため、
白装束で滝に打たれたり、
薄着で海に入ったり、
氷点下の早朝に武道の寒稽古や寒修行
などの耐寒の行事が全国で行われて
いる様子が、この時期の風物詩として
テレビ画面に映し出されるのを
観た方も多いのでは。
寒の内に汲んだ水を「寒の水」と呼び
、雑菌が少なく、傷みにくいとされ、
大寒の朝に汲み上げた水を納屋に
保管する習慣の地域もあるようです。
なかでも、
「寒の入り(小寒の初日)」から
9日目に汲んだ「寒九の水」は
薬になるほど良質で、
酒造りにおいて最高の酒が
できるといわれるほど。
また、大寒の風物詩のひとつに
「寒仕込み」があります。
この時期の凍てつくような寒さを利用
した“凍り豆腐”や“寒天”“酒”“味噌”
などを仕込むのに、もっとも良い時期。
とくに菌の繁殖が少なく長期保存に
向いている“寒の水”でつくった酒、
味噌、醤油は腐りにくい
との言い伝えもあります。
江戸の昔より、
寒づくりで名を全国に広めた灘の酒。
菊正宗では、極寒のなか、昼夜を
いとわず作業工程が続く生酛づくり
をはじめ、数多くの旨い酒の
仕込みがピークを迎えています。
冬の風物詩として話題となる
のが、ワカサギ釣り。
徳川将軍に霞ヶ浦のワカサギを年貢
として納めたことから公儀御用魚
とされ、漢字で「公魚」と書きます。
1年を通して釣れる魚ですが、産卵期
の脂がのった冬から春が漁獲シーズン
で、なかでもとりわけ、大寒の頃が
釣りに最適なシーズンです。
ワカサギといえば、
「氷上ワカサギ釣り」が有名です。
北海道の阿寒湖や網走湖をはじめ、
福島県、岩手県、群馬県、長野県
などの分厚い氷に覆われた湖面に
穴をあけ、釣り糸を垂らして
釣るシーンは有名です。
東海以南のエリアの湖では、
ドーム船に乗り込んで、
船底に空いた穴から釣り糸を
垂らす「遊漁」が人気。
氷上釣りの場合は
しっかりと防寒対策をとり、
トイレの位置確認などを怠りなく。
ドーム船の場合は、
暖房設備やトイレが備わっている
ことも多く、ファミリー層や
デートスポットに大人気だとか。
釣り上げたワカサギは、小振りで骨が
柔らかいので丸ごと食べられます。
天ぷらやフライ、唐揚げなどのほか、
鮮度のいいワカサギは刺身でも
食べることができるとのこと。
この季節だけの旬の美味しさ
を堪能したいものです。
“釣りには行けないけれど、
ワカサギを食べたい”という方は、
菊正宗公式ネットショップで
「天の橋立 わかさぎ
(わかさぎ油づけ)」
をお求めください。
新鮮なワカサギを風味そのままに、
オイル漬けにしたものです。
身が大きめで、
しっかりとした食感です。
淡水魚特有のさっぱりとした風味が、
海の魚とはまた違った美味しさを
感じさせてくれます。
このほか、真イワシをはじめ、
燻製かきやホタテ貝柱、ハタハタ、
ホタルイカ、ししゃもなど、
新鮮な魚介をオイル漬けにした
シリーズは、京都・宮津の
「竹中缶詰」の製造によるものです。
「竹中缶詰」は、ブランド名にも
なっている“天橋立”や丹後半島周辺
で最大の港“宮津港”に隣接しており
、原材料の鮮度は申し分なし。
また、「竹中缶詰」でつくられる
缶詰は、テレビの情報番組やグルメ
雑誌など取り上げられるほどで、
缶詰マイスターが“日本一美味しい”
と太鼓判を押すほどの絶品。
ぜひこの機会にご賞味ください。
厳しい寒さがつくり出す、
かずかずの冬の美味しさ。
四季の織りなす恩恵を味わいながら、
自然への感謝は
持ち続けたいものです。
“六甲おろしに 颯爽と…♪”。
熱狂的な阪神ファンだけでなく、
アンチファンの耳にも残るメロディー
と歌詞は、プロ野球12球団の中でも、
トップクラスの広く知られた曲です。
この力強い応援歌に後押しされた
阪神タイガースですが、
昨シーズンは最下位という結果に。
広島カープがリーグ3連覇を果たし、
CSを勝ち上がった
福岡ソフトバンクホークスが
日本シリーズを制しました。
ヤクルトスワローズ・山田のトリプル
スリー(3割30本30盗塁以上)の
史上初3回目の達成や
“甲斐キャノン”と呼ばれ、
流行語大賞にノミネートされた
福岡ソフトバンクホークスの
キャッチャー・甲斐の強肩など、
何かと話題に事欠かない
シーズンでした。
野球に限らず、ロシアW杯で活躍した
大迫をはじめとする世代交代が
上手く機能したサッカー日本代表
「森保ジャパン」の快進撃や、
世界を舞台に戦えるレベルの選手層が
厚い卓球やバドミントン男女の活躍、
女子水泳の池江璃花子の史上初アジア
競技大会日本選手6冠達成、
その巧みなテクニックが神技と
称されるボクシングの井上尚弥、
プロテニスの錦織圭、大坂なおみなど
、各スポーツ界に天才肌の選手が
続々と登場しています。
努力と根性でその技術を高める、
いわゆる“体育会系”が主軸であった
各種スポーツ界に、突然変異的に
登場する“時代の寵児たち”。
欧米人と比べて体格的に劣る日本人
ですが、環境や食生活、
科学的なトレーニングに加え、
もともと秘めていた才能やセンスが
開花していったように感じます。
その突然変異の発端をさかのぼって
みると、野球のイチロー、競馬の武豊
、サッカーの中田英寿などに見出す
ことができるのではないでしょうか。
さて、お話を
「六甲おろし」に戻しましょう。
漢字で“六甲颪”と書きます。
“おろし”とは、
山から吹き下りてくる滑降風で、
冷たさが特徴です。
「○○おろし」と呼ばれる“○○”
には吹き下ろされる山の名が冠される
ことが多く、“八甲田おろし”
“浅間おろし”“富士おろし”
“比叡おろし”など、“おろし”の名
を持つ滑降風は全国に点在します。
「六甲おろし」は、その名の通り
六甲山系から吹き下りる
北風のことを指しています。
応援歌「六甲おろし」の歌詞から
伺える“苦境に負けずに
勝利をつかみ取る”感は、
現在のトップアスリートには
そぐわないのかも知れません。
灘五郷の酒造りは、その名を全国に
知られる酒造好適米「山田錦」と
醸造に適した名水「宮水」という
類い稀な好条件が揃っていること
に加え、冬の厳しい「六甲おろし」
も大きく影響しています。
灘は昔から寒造りが主体で、年間
を通してもっとも寒い季節を選んで
酒の仕込みが行われている地域です。
あえて低温下で醸造することで、
雑菌の繁殖を抑えて酒質を
より一層高めることが、その名を
一躍全国に広めることとなりました。
さまざまな自然の恩恵が、
全国に認められる旨さを造り出して
いることにほかなりません。
菊正宗では、極上の高級酒
「治郎右衞門」「嘉宝」の仕込みを、
厳しい六甲おろしが吹く
この寒い季節に行います。
2019年の年末に限定販売する
「治郎右衞門」「嘉宝」は、手間ひま
をかけ、現在、仕込み真っ最中。
スポーツの世界と酒造の世界、
めざすのは同じく、“巧い”と“旨い”。
今年も美酒に酔いしれる
瞬間が目白押しです。
菊正宗酒造株式会社(本社 神戸市東灘区、社長 嘉納治郎右衞門)は、日頃の感謝をこめて、フレッシュな”しぼりたて新酒”をお楽しみいただく会「蔵開き2019」を、平成31年2月23日(土)に嘉宝蔵の構内を一般開放して開催します。
丹波杜氏伝承の技「生酛造り(きもとづくり)」で醸造した、季節限定しぼりたて新酒の無料試飲のほか、蔵でしか味わえない「無濾過生原酒」、「百黙3種飲み比べセット」など高級酒も試飲できる有料試飲コーナー、大起水産による「捌きたて!生本まぐろ」のお寿司にお造り、おでんやたこ焼きなどの屋台が並びます。また酒蔵見学会、樽酒マイスターファクトリー見学会、そして今年は桂三度さんによる落語会、浪花の「華乃家」による生演奏などで会場を盛り上げます。
この季節ならではの催しですので、みなさまお誘い合わせいただき、是非ご来場いただきたく存じます。なお、自動車・バイク・自転車でのご来場は固くお断りいたします。
開催日時 平成31年2月23日(土) 午前10時~午後3時
※混雑状況により開場が早まることがあります。
開催場所 菊正宗「嘉宝蔵」構内 および 菊正宗酒造記念館
(神戸市東灘区魚崎西町1丁目)
(交通)六甲ライナー「南魚崎駅」徒歩2分または、阪神「魚崎駅」南へ徒歩10分
【内容】
・「生酛しぼりたて新酒」の無料試飲
・無濾過生原酒、桝入り樽酒、燗酒、「百黙3種飲み比べセット」の有料試飲コーナー
・酒蔵見学会
・樽酒マイスターファクトリーの見学会
・落語会(桂三度)
・懐かしの名曲カバーライブ(ひでボー&絵夢)
・「華乃家」による昔懐かしい歌と演奏
・酒樽の製作・こも巻き作業の実演
・丹波杜氏による酒造り唄の披露
・温かい「粕汁」「おでん」「たこ焼き」「焼きそば」の屋台
・大起水産の「捌きたて!生本まぐろ」の販売
・清酒や食品の物販コーナー
・お楽しみ「福袋」の販売(2000袋限定)
※小雨決行
※自動車でのご来場は固くお断りします。
バイク・自転車の飲酒運転も絶対にしないでください
※安全のため入場制限する場合がございます。
菊正宗酒造株式会社(本社 神戸市東灘区、社長 嘉納治郎右衞門)は、菊正宗酒造記念館の復興20周年を記念して、イベントを開催いたします。
神戸・御影の本嘉納家・本宅屋敷内に建てられた酒蔵を、昭和35年に現在の地に移築し、酒造記念館として一般開放していた当時の酒造記念館は、1995年1月17日の阪神大震災によって倒壊しました。
その後4年の歳月を経て、多くの皆様のご協力により1999年1月26日に菊正宗酒造記念館として復興オープンしました。
生まれ変わった記念館は、地上2階建て、耐火・耐震構造を備え、延床面積(既設「参考室」含む)1,400m²。屋根は本瓦葺、外壁や辻塀は焼杉板張り使用で伝統的な酒蔵の外観となりました。
現在は国内外から年間14万人以上の日本酒ファンが来館される観光スポットとなっております。
今回、復興20周年の節目を迎えるにあたり、皆様に感謝の気持ちを込めて、これまでの歩みや、大河ドラマでも話題の嘉納治五郎との関係を解説した展示等を中心としたイベントを開催いたします。
【日時】
2019年1月26日(土)~2月17日(日)
【展示内容】
・記念館20年の歩み
(年表およびパネル展示)
・本嘉納と嘉納治五郎の関係を解説。
・小さい楽しい切り貼り絵「酒造り作業風景」他
【美人画総選挙】
菊正宗の美人画ポスター12点を展示。
(人気投票を行い抽選で素敵な商品を贈呈)