酒粕入荷のお知らせ

お待たせいたしました。
11/2(木)より、酒粕の取扱いが始まりました。

酒粕には、お米由来の食物繊維、
ペプチドやビタミン類はもちろん、
酵母や麹の力がギュギュッと詰まっています。
かす汁や甘酒、
そのまま炙って砂糖をつけて食べるなど、
食べ方もいろいろです。

おいしく手軽に栄養が凝縮された
酒粕を摂って日々の健康づくりに
お役立てください。

酒粕900g(300g×3袋 箱入り)

「菊正宗」商品 価格改定のお知らせ

菊正宗酒造株式会社(本社 神戸市東灘区、社長 嘉納治郎右衞門)は、
清酒商品及びその他商品について10月1日(日)から価格改定を
実施させていただきます。

昨年の価格改定発表以降も、原材料、容器包装資材、光熱費、物流費、人件費など、様々なコスト上昇が継続しています。弊社では、日頃より高品質で安心・安全な商品を適正な価格でお客様へお届けするため、品質の改善、生産性の向上などの企業努力と合理化を続けてまいりましたが、想定を大きく超えるコスト上昇を、企業努力のみでは吸収することが困難な状況となっています。つきましては、甚だ遺憾ながら価格改定を実施することといたしました。

今回の価格改定では、可能な限り、同日に改正される酒税減税相当額の値上げに抑え、それ以上のコスト上昇分は、当社が吸収し、現行価格から据え置きといたしました。但し、コスト上昇が著しい一部商品については、酒税減税相当額以上の値上げ、また、コスト上昇が軽微な一部商品については、現行価格からの値下げの実施をさせていただきます。

お客様には大変ご迷惑をおかけすることになりますが、今後も皆様にご納得いただける商品を提供するために、更なる経営の効率化とコスト削減の努力を継続していく所存です。  何卒事情をご賢察の上、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

■価格改定実施日■ 2023年10月1日(日) より

■対象商品■ 菊正宗酒造が製造する一部の日本酒 焼酎 リキュール 

■価格改定の内容■ 一部商品の販売価格の引き上げ、引き下げ

つきましては、対象商品のネットショップでの販売を下記のとおりとさせていただきます。

改定前価格 9月29日(金)出荷分まで
(ご注文は9月28日(木)8:59まで)
改定後価格 10月2日(月)出荷分より                       

お届け希望日が10月3日(火)以降の場合は、10月1日(日)の価格表記改定後にご注文いただきますようお願いいたします。

ご利用できるお支払方法に制限がございますが、お電話でのご注文は9月より改定後価格となる10月3日(火)以降のお届け希望日のご注文を承っております。
     
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

ヤマブシタケにヌメリスギタケやタモギタケも!!奈良・東吉野「きのこの舘」に行ってきました!

ご縁があって、奈良は東吉野村にある「きのこの舘」に行って参りました。

神戸より車で約2時間。降り立つとそこは山の空気!心地いい!

聞こえる蝉の声も種類が違います。

期待が高まる!

アケビがたわわに実る入り口をくぐりお店の中へ。

木の温もりを感じる店内です。

鮎やあまごが元気に泳ぐ水槽もあります。

まずは、オーナーご夫妻のお話を聞かせていただき、

きのこを育てているお部屋を見学させていただきました。

 

初めに見せていただいたのは、

認知症予防効果で話題になったと言うタモギタケ

美しい。。。

さぁ、きのこの部屋へ!

なんとかわいい!

すくすく成長中のきのこ達。

10種類くらいのきのこを育てているそうです。

16~17度の温度、90%ほどの湿度が大事とのこと。

秋の味覚の代表格、きのこ。

秋の環境を作っておくことがポイントのようです。

こんなきのこも!

ヤマブシタケ、確かにイメージする山伏が首からさげている飾り?のよう。

ちょっとした環境の変化で成長具合が変わるそう。

こちらのきのこは全て無農薬、オーガニック!

収穫まで3ヶ月ほどの期間を要するようです。

天塩にかけて育てられたきのこたち。

ここまできたら、ぜひ味わってみたい!

お店で、きのこの網焼きをいただくことにしました。

きのこの盛り合わせ

さ、焼いていきますよ~。

炭の良い香りがします。

網焼きのポイントは傘を下に置き、ひっくり返さずじっと待つこと。

しんなりと、水分が出てきたら食べ頃のようです。そろそろかな?

とれたて、焼きたての椎茸を塩でいただきます。

いい香りと塩で引き締まった椎茸の旨みがたまらない!

エリンギも甘味があって美味しい!

ヒマラヤヒラタケは独特の香りです。

なんと今日はヤマブシタケがあるから、と天ぷらにしていただきました。(日によるようです。)

「これがきのこ?なんとクリーミー!」不思議な食感でした!

奈良の吉野といえば、吉野杉の産地、樹齢100年以上の吉野杉の樽にお酒を詰める

キクマサの樽酒にも欠かせない場所ですが、

とても水の美しい土地です。

水槽で元気に泳ぐ「鮎」「あまご」も気になってしまい、いただきました。

元気が良過ぎて、飛び出してしまいそうな勢い。

塩加減が絶妙!大事にいただきます。

皮は香ばしく、身はふっくら、臭みもなく、美味しかったです!

さて、”きのこ”の一番美味しい食べ方” を聞いてみたところ、

素材の味の違いを味わうには天ぷらがオススメ!とのことでした。

んー網焼きもたまらないですが、天ぷらも美味。

吉野のご縁で菊正宗の樽酒も置いていただいておりますが、酒の肴にもピッタリだ!

と思いました。

あー車の運転がなかったら禁酒中じゃなかったら、飲みたかったー!

釘も糊も使わず、吉野杉の酒樽を仕上げる職人技も必見!(神戸:樽酒マイスターファクトリー

吉野つながり、最高の組み合わせではないですか!

次回はお酒もご一緒に!

他にも気になるきのこメニューがいっぱいです。

 

夜には鹿の声が聞こえ、夏には蛍も飛び交う自然豊かな土地、吉野。

またゆっくりと訪れたい気持ちになりました。

お近くの方は是非一度、珍しいきのこを食べに、行ってみてくださいね。

素敵なご夫婦が歓迎してくださいます。

「きのこの舘」

〒633-2422  奈良県吉野郡東吉野村鷲家1601 

電話:0746-42-0991 

平日:11時~16時(直売は9時より)

土日祝:11時~17時 きのこなくなり次第終了

定休日:木曜(木曜日以外にも不定休で休むことがあります)

そして、なんと!

菊正宗ネットショップにて、

特別に「きのこの舘 きのこ詰合せセット」を

産地直送にて販売、

お届けできることになりました!

行きたいけれどちょっと遠くて、という方、おうちで食べてみたい!という方、

自然豊かな土地で大切に育てられた 

ちょっと珍しいきのこがご自宅で食べられるチャンスです。

気になる方は是非、お早めにご予約くださいませ。

こちらをクリック→菊正宗オリジナルきのこ詰合せ

(2023年9月9日0時より販売開始!限定20セットです!)

「きのこの舘」オーナー監修のきのこ説明書付き。

数種類のきのこ(時期により組み合わせは変わります。)を現地より直送いたします。

(菊正宗ネットショップのポイントは付与されますが、産地直送のため、同時に他の商品をご購入いただけません。ご了承ください。)

画像は一例です。(時期により組み合わせは変わります。)

「きのこセット」とお気に入りのお酒を用意して、おうちでちょっとしたパーティー、

きのこ祭り!いかがですか?