1月11日は、「樽酒の日」と「成人の日」。どちらも“いい日”この上なし。

菊正宗 鏡開き

「樽酒の日」には、菊正宗の「樽酒」で乾杯。

1月11日は「樽酒の日」、
2009年(平成21年)に
日本記念日協会によって
認定されました。

これは、もともとあった
毎年1月11日に、お供えの鏡餅を
木槌で割って食べる
“鏡開きの日”に
由来するものです。

酒樽の上蓋を“鏡”と呼び、
酒樽の割って開けることも
“鏡開き”ということから、
どちらも、
無病息災や心願成就を祈願して
執り行なわれる行事
とされているため、
奈良の酒造メーカーによって制定され
、記念日認定へと至りました。

この酒造メーカーによると、
11日を“いい日”と読むことができ
、“いい日に、樽酒”
と書き綴られ、
一方、日本記念日協会が
認定に至った経緯として、
“祝いの宴、喜びの場で
酒樽の蓋を威勢良く開ける鏡開き。
良いことがあったら、
良いことがありますように
との思いから
樽の酒をふるまい飲み交わす
この風習を伝えるために認定した”
との説明が添えられています。

樽酒を飲みたくても、
なかなか酒樽の鏡開きに
出会う機会は、そうありません。

とはいえ、樽酒の最大の魅力は
その香りで、日本酒の芳醇な香りが
杉や桧の清々しい木香を纏うことで、
爽快な芳香となります。

また、樽の中で寝かすことで
さらにまろやかな口当たりとなり、
深いコクが生まれるのです。

昔は江戸への下り酒を送る際に、
杉樽や桧樽に仕込んだ酒を
詰めて運んでいたため、
江戸の町に届く頃には
樽の木香が酒に移り、
もともと旨い灘の酒が
格段に旨くなると評判に。

しかし、現在は正確な温度管理や
清潔さを保つホーロータンクが
主として使われているため、
木香が移ることはありません。

菊正宗の代名詞ともいえる
「樽酒」は、
生酛造りで醸した辛口酒を
四斗樽(よんとだる)に詰め、
吉野杉の香りが程良くお酒に移る
飲み頃に取り出して
瓶に詰めて出荷しています。

社内に樽ファクトリーを設置し、
とりわけ香りの良い吉野杉を使って
酒樽を生産しているため、
いつも清々しい木香が香り立つ
「樽酒」をお届けできるのです。

 

 

いつもとは異なる特別な「成人式」。
いい思い出づくりはしたい。

もうひとつの1月11日の
“いい日”は「成人式」なのですが、
こちらも新型コロナ禍により、
いつもとは行事内容が異なります。

例年ならば、
スーツや振り袖に身を包んだ
初々しい新成人の話題とともに、
一部のルールを無視した
不届き者のニュースも
一緒に届きますが、
今年はそれどころではない
事態ともいえます。

さて、例年とは異なる
「成人式」ですが、
悩ましいのは各市区町村によって
対応がまちまちという点。

これは、
感染が拡大している地域と、
感染が横ばいもしくは
減少傾向にある地域とでは、
その対策に差が出るということです。

また、大きな会場が
確保できる地域であれば、
防護対策も万全にとれる
という利点もあります。

人生に一度の機会ということあり、
市民からの開催要望もあるようで、
行政側としてはできる限り
開催の方向で調整しています。

もちろん、どの市区町村も、
クラスターを発生させないように、
ソーシャルディスタンスがとれる
席配置や換気対策、
アルコール除菌など、
万全の体勢で挑んでいるのは
いわずと知れたこと。

そうした万全の体勢で
「成人式」実施を計画したものの、
残念ながら、「成人式」そのものを
中止するところも多いようです。

また、「成人式」式典を
ネット配信したり、
二部から四部に分けた
分散開催のところ、
日程を延期するところもあります。

いずれにせよ、今年、「成人式」に
参加する方がいるご家庭は、
管轄する行政機関のホームページ等で
直前確認が必須です。

今年は特別な「成人式」。

悪い思い出を払拭する
という意味でも、
家族内で楽しい思い出づくりを
オススメします。

菊正宗から昨年12月に発売を開始した
「超特撰1.8ℓ 純米大吟醸 オデュッセイア2001」。

少々値は張りますが、
今年「成人式」を迎える方と
同い年の日本酒なので、
思い出づくりには最適です。

いつもと異なる1月11日を
「いい日」として迎えるために、
特別な思い出深い年として刻み込み、
輝ける明日への期待を
高めていきたいものです。