賢い“衣替え”のススメ。事前準備と、整理ついでの“断捨離。

“衣替え”の歴史は古く、厄祓いの神事の意味もあった平安時代に遡ります。

夏の“衣替え”は、もうお済みですか。

夏は6月1日、冬は10月1日が
一般的な“衣替え”として
暦に載っています。

“衣替え”が暦の行事として
取り上げられるようになったのは、
明治時代になってからのことで、
軍人や警察官、役人の制服が
洋服と定められたことから、
夏服と冬服の衣替えの時期も
一緒に制度化したことが発端です。

同じように“衣替え”は
学生服にも適用され、
やがて一般庶民にも
この習慣が広まったとされ、
“衣替えの日”として
暦に載るようになりました。

しかし、
“衣替え”そのものの歴史は
もっと古く
中国の習慣が平安時代に
日本に伝わり、宮中行事の
“更衣(こうい)”として定着。

4月1日に冬から夏装束、
10月1日に夏から冬装束に替える、
最初の“衣替え”が行われました。

季節に応じて装束を替える以外に、
“穢れ(けがれ)”を祓う
という目的もあったようです。

厄災を招き入れる“穢れ”は
時間とともに身体や家に
溜まっていくものと考えられ、
“更衣”は宮中から厄を祓う
重要な神事のひとつとされていました。

また、“更衣”という言葉は
天皇のお召替えを行う女官の
役職名として使われていたため、
“衣替え”という呼び名に
変化したともいわれています。

鎌倉時代になると、
衣装だけでなく調度品の
“衣替え”が行われるようになり、
江戸時代には、5月5日、9月9日が
加わって、“衣替え”は、
年4回の行事となりました。

“衣替え”は暦の上のことで、
あくまで目安です。

日本列島は細長く、
地域によって寒暖差があるため、
北に位置する寒い地域では、
夏が6月15日、冬が9月15日と
夏服の期間がひと月短く、
逆に南に位置する暖かい地域では、
夏が5月1日、冬が11月1日と
夏服の期間が2カ月長くなるなど、
その地域の気候に応じたタイミングで
“衣替え”が行われています。

さらに、天候が不順ともいえる
昨今の気象状況に加え、
同じ市域であっても地形により
微妙に異なることもあり、
“衣替え”のタイミングは、
“蒸し暑さ”や“肌寒さ”など、
自分の体感による判断が大切です。

その際、ひとつの判断基準として、
自宅周辺の最高気温が、
“25℃以上が続くようなら
薄手の夏物、
20℃前後は春秋の合い物、
15℃以下なら冬物”というのを
参考にしてみるのも、
いいかもしれません。

“衣替え”時の洗濯は、鉄則。
次の“衣替え”のときに、差が出ます

さて、
“衣替え”をスムーズに行うために、
いくつかのポイントがあります。

まずは、
汚れたまま収納しない
ということです。

食べこぼしの汚れや汗は
時間とともにシミとなり、
虫食いの原因ともなるので、
収納する前に、
必ず洗濯やクリーニングでキレイに。

これを怠ると、
落とし切れていない汚れが
数カ月放置したままとなり、
首回りや袖口などが黄色く変色、
次の“衣替え”の際に
結局捨てる羽目に、なんてことも
よく聞くお話です。

また、洗濯後は
十分に乾燥させることも
大事なポイント。

湿気が残ったまま収納してしまうと、
カビが繁殖する原因になるからです。

そういう意味で、“衣替え”は
天気の良い日に行うのが
一般的とされています。

とくに、“衣替え”など、
一度にまとめて行う衣類の収納に
効果を発揮するのが、
透明な引き出しタイプの収納ケースです。

透明なので中に何が入っているか
一目瞭然。

同じサイズのものを
押し入れの下段に並べて置けば、
引き出しを入れ替えるだけで、
大まかな“衣替え”は完了。

しまっておく服の上に、
必ず防虫剤を置くことを忘れないように。

ここでひと手間となりますが、
これから着る服も一度、
天日干しすることで、
収納時の嫌な臭いが消え、
素材の風合いが元に戻るので
オススメです。

さらに、気をつけたいのが、
それぞれの衣類に合った
方法での収納です。

ジャケット類などは畳むと
肩周りの立体感が損なわれるので
ハンガーに掛けて収納ダンスの奥へ。

逆にニット系は、
ハンガーに吊るすと編み目が伸びて
シルエットが崩れるため
畳んで収納を行います。

シワがよる生地なども
吊るして収納してください。

“衣替え”と同時に行いたいのが
“断捨離”。

着なくなったものを取り除いて
スペースを空けておけば、
新しい服を置く場所が確保できます。

ただし、
“断捨離”の際に気をつけたいのは、
覚悟を決めてしまうと、
次から次へと捨てることに
夢中になることです。

あくまで“衣替え”なので、
たとえ着なくても、
思い出深い衣類などは、
キレイに保存しておけば良いでしょう。

まだ“衣替え”がお済みでない方は、
入れ替えるだけの“衣替え”から
一歩踏み込んだ“衣替え”に
挑戦してみてください。

ちょっと賢い整理整頓で、
気持ちの良い生活を実現してみましょう。