「冬至」には、柚子湯、かぼちゃ、“冷酒”で招福祈願を。

「冬至」の勘違い。そして、ひと足早く、ご来光の時間を知っておきましょう。

2022年は、
クリスマスの直前の12月22日が
二十四節気の「冬至」です。

「冬至」というと、
“1年で一番昼の時間が短く、
一番夜の時間が長い日”
ということで
一般的には知られています。

よく耳にするのが、
「冬至」は“日の出が一番遅く、
日の入りが一番早い日”
という勘違い。

今年の「冬至」を例にとって
考察してみましょう。

まず「冬至」の日、
東京エリアの日の出は
6時48分(大阪は7時1分)で、
日没は16時32分(大阪は16時51分)
と発表されています。

1年で一番
日の入りが早いのは12月6日。

二十四節気の「冬至」の2つ前の
「小雪(しょうせつ)」最終日で、
翌日が「大雪(だいせつ)」の日です。

東京エリアの日没は
16時28分(大阪は16時47分)で、
「冬至」より約4分早く日が暮れます。

一方、
1年で一番日の出が遅いのは、
年が明けた1月7日で、
二十四節気の「冬至」の次にあたる
「小寒(しょうかん)」になってからで
東京エリアの日の出は6時52分
(大阪は7時6分)。

つまり、12月6日をピークに
日没時間は遅くなり始めますが、
日の出時間は
「冬至」を過ぎても遅くなり続け、
翌年1月7日を境に日の出が早くなり、
日の入り、日の出時間から割り出した
昼の時間がもっとも短いのが
「冬至」ということです。

せっかくなので、
9日後に迫った
初日の出の時間について
ご紹介しておきます。

日の出の時間には
緯度と経度が深く関係しており、
地軸が傾いているので
季節によっても異なります。

1月は、
“同じ緯度なら東の方が早い”
“同じ経度なら緯度が低い方が早い”
という日の出の時期。

つまり、
南東の方が早く夜が明ける
ということになります。

北海道の東端である
納沙布岬の日の出は
6時49分ですが、
経度が“約5°”西に位置する
千葉県の犬吠埼は緯度が低いため、
6時46分と、
わずかに早く夜が明けます。

ちなみに
北海道、本州、四国、九州の
“平地”で一番早く
ご来光が拝めるのが、
この犬吠埼です。

さらに、深く関係するのが標高。

これは、地球が球体なので、
高いところほど
日の出が早く見える
ということです。

千葉県鴨川市の
標高337mの清澄山山頂からは
6時44分、
清澄山から西に約75kmの
東京スカイツリー天望デッキ
(地上350m)からだと6時46分に
ご来光が拝めるそうです。

あとは、
元旦の晴れわたった空を願うばかり。

「冬至」に“柚子湯に浸かる”“かぼちゃを食べる”のには、ちゃんとした理由が。

「冬至冬中冬始め」
という言葉があります。

これは、
“暦の上では、
冬至は冬の真ん中にあたるけれど、
実際には、
本格的な冬の厳しい寒さの
始まりを告げる日”
ということを
言い表した言葉です。

古来、「冬至」の特徴でもある、
1年で一番夜が長いということは、
信仰の対象で生命の象徴ともされる
“太陽”の力がもっとも弱くなる日で
死にもっとも近い日
と考えられていました。

しかし、この「冬至」を境に
昼夜の時間が一転する
折り返しの節目の日ともされ、
“一陽来復(いちようらいふく)”
という、
良くないことが続いた後に
良いことが巡ってくる日
とも考えられていたようです。

また、
福に転じるみそぎの意味を持って
浸かったのが“冬至風呂”で、
今でいう“柚子湯”。

柚子にはビタミンCが多く含まれ、
柚子の香りにはリラックス効果、
そして温まることで
血行促進の期待も高まります。

“柚子湯”は
江戸の風呂屋がはじめた習慣で、
「冬至」は“湯治”、
「柚子」は“融通が利く”
というシャレの効いた触れ込みが
江戸っ子に人気だったとのこと。

また、風呂を上がったら、
“かぼちゃを食べる”のが
「冬至」のしきたり。

農作物がとれない冬場に保存が利く
“かぼちゃ”は
栄養価の高い食材でした。

免疫効果の高いカロテンや
内臓を守るビタミンB群、
身体の塩分の排泄を促すカリウム、
整腸作用に効果の高い食物繊維など、
長年にわたる生活の知恵として
“かぼちゃ”は重宝されました。

これ以外にも、
“と”や“ん”のつく
食べ物を食べるのが良いとされ、
唐辛子や豆腐、みかん、
こんにゃく、れんこんなど、
身体を芯から温める作用のある
食べ物を摂って風邪や冷え対策を
行っていたといいます。

寒い時期ですが、「冬至」に
“冷酒”を飲む風習もあったとのこと

そこには、
“冷酒”で身体を清めるとともに、
風邪を引かない身体を願った
という理由があるそうです。

そういえば、
日本酒にも“ん”がついています。

今年の「冬至」は、
キリッと冷やした旨い日本酒で、
1年の垢をスッキリと落として、
映えある新年をお迎えください。