黄色く色づき始めたイチョウの木が並ぶ街路で、涼しい秋の足音を感じて。

街路樹としてイチョウが植えられているのには、ちゃんとした理由があります。

イチョウの街路樹が
黄色く色づく頃、
夏の厳しい暑さも和らぎ、
日が落ちた後の風には
涼しさを感じる
過ごしやすい季節となりました。

ここから一気に冬へと、
季節は駆け抜けていきます。

日本全国に植えられている街路樹で
もっとも多いのがイチョウです。

それに続くのが、
サクラ、ケヤキで、
どれも落葉樹です。

落葉樹は冬の到来とともに
文字通り“葉を落とす”ので、
一見、街路樹には
不向きのような気がします。

しかし、
落葉樹が多く植栽されているのは、
短い期間だけ花を咲かせるサクラ、
季節ごとに葉の色を変える
イチョウやケヤキなど、
四季の変化を楽しむ日本人特有の
感覚を大切に考えた
景観づくりのようです。

サクラの花びらや
赤や黄色に色づいた落ち葉が、
ハラハラと散り落ちる様子や
絨毯のように道を覆う様子、
くるくると風に舞う様子など、
それぞれのシーンに
季節の風情を感じさせてくれます。

季節を彩る美観のためには、
清掃の手間を惜しむことはありません。

また春から夏にかけて
青々と生い茂った葉が
涼しい木陰をつくって
夏の直射日光を遮るとともに、
樹木が持つ余分な水分を
葉の裏側の気孔から
蒸散する働きにより、
涼感を肌に感じさせてくれます。

逆に、冬になって葉は枯れ落ち、
冬のやわらかい陽射しを
遮ることなく届けてくれるのも、
落葉樹の効果ともいえるでしょう。

とりわけイチョウが
街路樹として好まれるのには、
いくつかの理由があります。

イチョウの木は、成長が早く、
冬の寒さや病害虫に強く、
剪定しても樹木が弱ることなく
成長を続けるため、植栽後、
数年で街の景観に馴染むとともに、
強い樹木ならではの
管理のしやすさが好まれるポイント。

成長が早い割に
樹齢1000年以上とされる
ご神木クラスの巨木も
全国に点在するようで、
長命種だからこその
植え替えの手間がかからないのも
魅力のひとつといえます。

余談ですが、
歌舞伎の世界で、
長寿とその生命力の強さから
イチョウを用いた家紋は、
片岡家(松嶋屋)が
“追いかけ五枚銀杏”、
中村家(中村屋)が
“角切銀杏(すみきりいちょう)”、
市川染五郎(高麗屋)が
“三つ銀杏”を縁起の良い
“瑞祥紋(ずいしょうもん)”
として用いています。

また、
街路樹が植えられる場所は
道路沿いが多く、
車の排気ガスにさらされる
過酷な環境への順応も
大切な要因です。

さらに、
他の木と比べて
幹や葉の水分量が多いので、
火に強い特性があります。

イチョウの木によって
延焼を食い止めたという事例も
多く報告されているようです。

さて、
イチョウにつきものなのが
銀杏(ギンナン)で、
地面に落ちたギンナンは
歩行者に踏まれ、
独特の鼻につく臭いが
拡まってしまうという
問題点もあります。

イチョウはオスメスが分かれる
雌雄異株で、ギンナンの
実をつけるのはメスの木。

現在は、その対策として、
実をつけないオスの木に
植え替えるなどの方法も取られ始め、
地域によっては、
地域の人たちにギンナンを
持ち帰ってもらうイベントなどの
取り組みも行われています。

普段あまり気にすることがない
イチョウですが、改めて見上げると
その力強さを再認識させてくれます。

ギンパックから生酒登場!炒った銀杏を肴に一杯いかがですか。              「菊正宗 キクマサギン生酒720mL

菊正宗ネットショップはこちらから。