独自開発のコクミα酵母
(特許取得)により、旨みを増強。
ペプチドと高めのアルコールにより、
濃厚で力強い飲み口が特長です。
爽快に口中をリセットする
シャープな切れ味は、
揚げ物など濃い料理とも相性抜群。
極上辛口のお酒をお探しなら菊正宗ネットショップへ!清酒(樽酒、純米酒、大吟醸酒)はもちろん、酒粕、おつまみ、日本酒の化粧品まで豊富な品揃え!
独自開発のコクミα酵母
(特許取得)により、旨みを増強。
ペプチドと高めのアルコールにより、
濃厚で力強い飲み口が特長です。
爽快に口中をリセットする
シャープな切れ味は、
揚げ物など濃い料理とも相性抜群。
独自酵母により引き出された、
大吟醸のような華やかに際立つ香り。
口に含んですぐ感じるうまみと
程よい余韻の絶妙なバランスが、
糖質オフとは思えない飲みごたえと
満足感を実現しました。
(※大吟醸ではありません)
独自酵母により引き出された、
大吟醸のような華やかに際立つ香り。
口に含んですぐ感じるうまみと
程よい余韻の絶妙なバランスが、
糖質オフとは思えない飲みごたえと
満足感を実現しました。
(※大吟醸ではありません)
ひな祭り(桃の節句)や
こどもの日(端午の節句)などに
使われている“節句”は、本来、
子供の成長を祝うためのもの
ではありません。
1年を通して5つある「五節句」は、
1月7日の
「人日の節句(七草の節句)」
を皮切りに、
3月3日の
「上巳の節句(桃の節句)」、
5月5日の
「端午の節句(菖蒲の節句)」、
7月7日の
「七夕の節句(笹の節句)」
と続き、
最後を締めくくるのが9月9日の
「重陽の節句(菊の節句)」です。
季節の節目に、五穀豊穣、無病息災、
子孫繁栄などを祈るために、
季節の旬の植物から生命力をもらい
邪気を祓うために行事を行うのが
節句の目的とされています。
中国の唐時代の暦法が、
奈良時代に日本に伝播し、
農耕を行う際の風習が
組み合わさって
「節句」となりました。
平安時代になって
宮中行事を中心に確立し、
江戸時代には庶民の暮らしへと
広がっていきました。
9月9日の「重陽の節句」は、
新暦の10月中旬頃にあたり、
菊がもっとも美しい季節。
菊は古来より
薬草としても用いられ、
延寿の力があるといわれたことから、
長寿を司る花として重宝されました。
その昔、
宮中では菊の花びらを浮かべた
「菊酒」を飲み、
長寿を祝う「観菊の宴」が
行われたとされています。
そしてこの時期の風習として、
広げた真綿に菊の花を並べておき、
菊の香りとともに朝露がしみ込んだ
真綿で身体を清める「菊の着せ綿」や
菊の花を散らした「菊湯」、
乾燥させた菊の花弁を
詰め物に用いた「菊枕」など、
代々伝えられてきました。
季節の節目となる「五節句」は、
もともと中国の陰陽五行説が
日本に伝わり定着したもので、
同じく季節の事象を表した
二十四節気、
さらに細かく表現した七十二候など、
日本人にとって、
季節に対するこだわりは、
本家の中国より深く根付いています。
その背景には、
日本人独特の季節への
こだわりがあります。
“世界中で四季があるのは日本だけ”
と思っている方も多いようですが、
これは大きな間違い。
北極圏や南極圏、赤道直下の極端な
気候の地域を除けば、
世界中で四季はそれなりに訪れます。
ではなぜ、四季は日本にしかない
と思いがちなのでしょうか。
それは、世界と比べると
日本の四季が特徴的という点です。
そのひとつがハッキリとした
「春」「秋」が存在すること。
世界の多くの国は、夏から冬へ、
冬から夏へと何となく変わったり、
急激に変化したりします。
場所によっては、
昼と夜の寒暖差が20℃以上の地域も
少なくありません。
日本のように3ヶ月ごとに
季節が緩やかに移り変わる国は
意外と少ないようです。
これは日本が島国で、海と山が近接
していて緑が豊かなこと、
大陸の気候と太平洋の気候の
バランスがとれ、
寒流と暖流が取り囲むように流れて
いることなどの影響によって、
独特な気候風土を形成している
ということがいえます。
また、日本の生活スタイルは
四季とともに移り行きます。
花見や海水浴、紅葉狩りなど、
さまざまな季節行事はもちろん、
俳句の季語、食材の旬など、
あらゆるところに
季節感覚は根強く浸透。
花見の宴でも、
華やかさを楽しむ一方で、
散る花の儚さを感じる“風情”が、
日本人特有の
四季を愛でる心情を表しています。
日本は季節へのこだわりが古来より
強い国といってもいいでしょう。
ひやおろしが美味しい時期も間近。
待ちに待った日本酒の季節がやってきます。
大吟醸麹と大吟醸酒粕を使用する事で、
やさしい甘さと
スッキリした後味を実現。麹由来の機能性と
酒粕由来の機能性を併せ持つ、
いいとこ取りの甘酒ができました。
高度精白された大吟醸麹と
50ミクロンのフィルターで
ろ過された、クリームのような性状の
大吟醸酒粕を使用しているので、
粒感の無い、滑らかな
舌触りが特長です。