創業1659年。神戸・灘、清酒「菊正宗」の公式通販サイト
{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
あなたの会員ステージは「{@ member.stage_name @}」です。
嘉宝蔵シリーズ
キクマサギン
しぼりたて
樽酒
セセシオン
ピン
さけパック
ネオカップ
リキュールスピリッツ
化粧箱ギフト
日本酒シリーズ
米と発酵
Rice Made+(ライスメイドプラス)
正宗印
男性用化粧品
美人酒風呂
正宗印シリーズ
化粧品一覧
菊正宗の化粧箱ギフト
手提げ袋
旨いものを見ると、キクマサが欲しくなる。
お酒とおつまみのセット
お酒と共に日本一周!
ご当地つまみの旅
菊正宗ブランド
オリジナル商品
呑兵衛が選んだ!お酒にぴったり!
厳選お取り寄せ
あま酒やサプリメント
健酵生活
おつまみ一覧
ロゴ入り酒器
ききグラス
前掛け・法被
酒蔵シリーズ
オリジナル商品一覧
お燗徳利シリーズ
至福の徳利シリーズ
大阪錫器
うぐいす酒器
長年培った「発酵技術」を核とし、豊かで健やかな暮らしに貢献します。
万治2年(1659年)
大正8年11月10日(1919年)
嘉納治郎右衞門
清酒「菊正宗」「百黙」・焼酎・リキュールの製造販売 化粧品・食品の販売、清酒関連文化事業 他
TEL 078-851-0001FAX 078-854-1001
菊正宗酒造の創業は万治二年(1659年)、徳川4代将軍家綱の時代。嘉納家が本宅敷地内に酒蔵を建て、酒造業を本格的に開始しました。当時の灘地域は、まだまだ大きな銘醸地ではありませんでしたが、18世紀末になると、いわゆる江戸“下り酒(クダラナイという言葉の語源)”の人気が、灘の酒を急速に発展させました。なかでも特に江戸っ子に愛されたのが、造った酒のほとんどを“下り酒”にしていた本嘉納家(本家という意味)の酒でした。ちなみに、嘉納の姓については、約700年前、御影沢の井の水で酒を造り、これを後醍醐天皇に献上したところ、ご嘉納になったので嘉納の姓を賜ったとのいい伝えがあります。 ※『嘉納』とは、「ほめ喜んで受け取ること」という意味です。
明治期に入り、8代目嘉納治郎右衞門(秋香翁)が、「どうしても良い酒を造る」という信念のもと、巨費を投じて酒質の向上改善に取り組み、業界に先駆けた技術改善などで、さらに品質を高め、今日の基礎を築きました。また、秋香翁は、私立灘高建学の祖(設立代表者)としても尽力しました。 この頃、「菊正宗」というブランドが登録商標されました。また明治から大正にかけては、海外輸出の拡大、宮内省御用達拝命など後年の発展の基盤を準備した時代だったと言えるでしょう。
昭和の混乱期にも、困難のなかで品質の保持につとめたことは、昭和24年に業界新聞が行った6大都市での世論調査でも明らかです。それは「売りたい酒」「品質のよい酒」に対する調査ですが、菊正宗はいずれも3都市でトップ、総合でもトップの座を得ていることからも、酒販店も認める品質と人気の高さがうかがえます。
このようにプロが認める菊正宗の品質とはいったい何なのか。その答えのひとつに「辛口ひとすじ」ということが挙げられます。辛口の酒を造りつづけることに誇りを持った杜氏が、江戸時代より守りつづけた「生酛造り」で醸した日本酒は、飲み飽きしない辛口のお酒であります。この「辛口ひとすじ」の姿勢を菊正宗は今後も大切にしたいと存じます。
菊正宗の使命
長年培った「発酵技術」を核とし、豊かで健やかな暮らしに貢献します。
菊正宗の基本理念
菊正宗のビジョン2013
創業
万治2年(1659年)
設立
大正8年11月10日(1919年)
社長
嘉納治郎右衞門
事業内容
清酒「菊正宗」「百黙」・焼酎・リキュールの製造販売
化粧品・食品の販売、清酒関連文化事業 他
所在地
本社
〒658-0046 神戸市東灘区御影本町1-7-15TEL 078-851-0001
FAX 078-854-1001
創業360余年、辛口ひとすじを今に伝える。
菊正宗酒造の創業は万治二年(1659年)、徳川4代将軍家綱の時代。嘉納家が本宅敷地内に酒蔵を建て、酒造業を本格的に開始しました。当時の灘地域は、まだまだ大きな銘醸地ではありませんでしたが、18世紀末になると、いわゆる江戸“下り酒(クダラナイという言葉の語源)”の人気が、灘の酒を急速に発展させました。なかでも特に江戸っ子に愛されたのが、造った酒のほとんどを“下り酒”にしていた本嘉納家(本家という意味)の酒でした。ちなみに、嘉納の姓については、約700年前、御影沢の井の水で酒を造り、これを後醍醐天皇に献上したところ、ご嘉納になったので嘉納の姓を賜ったとのいい伝えがあります。
※『嘉納』とは、「ほめ喜んで受け取ること」という意味です。
明治期に入り、8代目嘉納治郎右衞門(秋香翁)が、「どうしても良い酒を造る」という信念のもと、巨費を投じて酒質の向上改善に取り組み、業界に先駆けた技術改善などで、さらに品質を高め、今日の基礎を築きました。また、秋香翁は、私立灘高建学の祖(設立代表者)としても尽力しました。
この頃、「菊正宗」というブランドが登録商標されました。また明治から大正にかけては、海外輸出の拡大、宮内省御用達拝命など後年の発展の基盤を準備した時代だったと言えるでしょう。
昭和の混乱期にも、困難のなかで品質の保持につとめたことは、昭和24年に業界新聞が行った6大都市での世論調査でも明らかです。それは「売りたい酒」「品質のよい酒」に対する調査ですが、菊正宗はいずれも3都市でトップ、総合でもトップの座を得ていることからも、酒販店も認める品質と人気の高さがうかがえます。
このようにプロが認める菊正宗の品質とはいったい何なのか。その答えのひとつに「辛口ひとすじ」ということが挙げられます。辛口の酒を造りつづけることに誇りを持った杜氏が、江戸時代より守りつづけた「生酛造り」で醸した日本酒は、飲み飽きしない辛口のお酒であります。この「辛口ひとすじ」の姿勢を菊正宗は今後も大切にしたいと存じます。